草むしり????

2020年08月9日

草むしりそうじなどをして腰を痛めることが多くなります!

 

前かがみやしゃがんだ姿勢が多いと腰にも負担が入りやすくなります

まれにぎっくり腰になることも⁉

 

そうならない為に!

こまめな休憩を取り腰をほぐすように動かしたり、ストレッチをすることで防げたりします!

 

☆腰をひねるストレッチ☆

この時に肩がうかないように注意しましょう!足は浮いてしっまても大丈夫です(^▽^)/

ストレッチなのでいた気持ちいいくらいで20~30秒でゆっくりと伸ばします!

無理して痛い状態で伸ばすと筋肉が硬くなってしまうので注意しましょう

 

何か気になることなどありましたらご相談お待ちしております

 

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております

 

夏に向けて????

2020年08月2日

皆さんこんにちは!

 

昨日、東海地方で梅雨明けになりました。

これから暑くなってきますので熱中症に気を付けて生活していきましょう!(*^^*)

 

この時期から多くなってくるのが、

温度差による身体の重だるさ

頭痛、お身体の不調 など

が多くなってくると思います!

 

この夏には負けないお身体に一緒にしていきましょう!

 

お身体のお悩みや何か気になることがありましたら

ご相談お待ちしております!

 

あい鍼灸整骨院 刈谷院
愛知県刈谷市南桜町2-56-1
アピタ3F
TEL 0566-91-5861
診療時間 月曜〜日曜 9:00〜13:00/14:30〜20:00
休診日 第3日曜日

 

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております

シーバー病(セイバー病)

2020年07月13日

皆様こんにちは!

今回は、かかとの痛み!シーバー病について説明いたします!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう 別名:セーバー病、シーバー病)

小学生(10歳前後)の男児に多くみられる病気です。

かかとの軽い腫れ、体重をかけると痛い、歩くと痛いなど、過激な運動後に症状が出ることが多く、つま先歩きになってしまうこともしばしば・・・

骨が成熟する前に激しい運動などで、アキレス腱の引っ張る力が持続的に入ってしまうことでかかとの骨に血流障害がおこり、かかとの骨に炎症、また骨端軟骨に炎症が出てしまうことを言います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

当院では、痛みに対しての施術に加え、自宅でのセルフケア・運動指導などを行いながら日常生活への早期復帰を目指していきます!

分からないことがありましたら、一度ご相談ください!

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております

梅雨の時期????

2020年07月5日

 

雨が多い梅雨の時期

気圧の変化で…

頭痛関節の痛み身体の不調といったお悩みはありませんか?

 

筋肉の硬さや冷えなどで出てくることがあります

 

マッサージやストレッチをすることで血流を良くし、筋肉をほぐすことにより少し改善出来ます!

 

何か気になることなどありましたらご相談お待ちしております

 

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております

鵞足炎

2020年06月28日

本日は

鵞足炎についてです

難しい漢字ですが『がそくえん』と読みます

この鵞足炎ですが

膝の内側のやや下に痛みが出てくることが多いです

鵞足の名前の由来ですが

膝の下に付着している筋肉がガチョウの足の形に似ていることから

鵞足部という名前が付けられたそうです

 

症状ですが

歩行や階段の昇り降り

スポーツ中に膝の内側に痛みが出てきます

この鵞足炎ですが

縫工筋、薄筋、半腱様筋が重なった場所になっており

これらの筋肉を使いすぎたことで炎症が起こります

硬くなった筋肉のストレッチやマッサージをすることで

予防の手助けにはなります

もし痛みが出てしまった場合は

まずはアイシングをして炎症を抑えるようにしてください

 

また痛みが出てしまった場合には

当院でも

治療を行っております

ぜひ、ご相談下さい

このブログは、厚生労働省認可 

柔道整復師の森山弘章が監修しております。

 

ぎっくり腰

2020年06月21日

皆さん、こんにちは!

梅雨入りし温度差が激しくなってきています。

暑いのにも関わらずマスクをしないといけませんが

皆さん、熱中症に気を付け こまめな水分補給を心がけましょう!

 

今回は、ぎっくり腰についてお伝えしていきます(*^^*)

 

ぎっくり腰(急性腰痛症)とは?

突然発症、場合によっては激痛の為、脂汗が出て歩けなくなるような

発作性の腰痛症を「ぎっくり腰」と言います。

ドイツ語では「魔女の一撃」と言われております。

 

重たいものを持ち上げた際に激しい痛みなどがおこります。

急性症状の為、2~3日間は痛みが強い可能性があります。

 

季節の変わり目はご注意下さい!!

 

このブログは、厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております。

 

 

 

 

五十肩(四十肩)

2020年06月14日

 

今回は五十肩四十肩についてご紹介します!

 

よく肩が動かしにくい、動かすと違和感があるという方いませんか?

 

五十肩、四十肩になると…

頭を触る動き腰にてを回す動き腕を上にあげる動きなどで気になったりということがあります。

動かしにくさがあったりするとなかなか動かさなくなってしまうと肩の動きが余計に悪くなってしまうこともあります。

なので、無理のない範囲で動かしてあげることが大事になります!

この時に肩のところに熱を持っている場合はアイシングで冷やしてあげることもポイントです!

 

肩の不調はなかなか改善しずらいところにはなりますが少しずつ良くなるところでもあります!

 

このようなお悩みありましたらご相談していただければと思います!

 

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております。

 

肩腱板炎

2020年06月8日

今回は

肩腱板炎についてです

なんだか聞きなれない言葉かと思いますが・・・

四十肩や五十肩、

ボールを肩よりも上で扱う競技(野球、ソフトボール、バレー、水球etc)で

おこりやすいケガです

肩のインナーマッスルといわれる腱板

特に、棘上筋を痛めることが多いと言われています

原因は様々ありますが

多くが肩甲骨が上手に動かなないことが多いとされています

原因としては

首肩周りや胸の筋肉が硬くなってしまうことにより

肩甲骨が動かしづらい状態になってしまいます

 

予防方法としては

首肩回りの筋肉を緩めるとともに

日常生活や運動前に『肩甲骨回し』をするなどして

動かしやすい肩甲骨を作っておくことが大切になります

 

もし痛みが出てしまった場合には

当院でも

治療を行っております

ぜひ、ご相談下さい

このブログは、厚生労働省認可 

柔道整復師の森山弘章が監修しております。

 

交通事故❕

2020年05月31日

明日から、6月です!

 

今回は、交通事故の治療のご紹介です!

 

皆さんは、ご存じでしょうか?

 

整骨院交通事故の治療が受けられることを…

 

そうなんです!!

 

当院では、交通事故による治療が受けられます。

 

〇整形外科との併用可能

〇自己負担0円

〇保険会社との対応

 

交通事故の事や、何かお身体で気になる点がございましたら

ご相談お待ちしております!

 

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております

 

 

皮内鍼(円皮鍼)

2020年05月24日

5月も残り1週間になりました!

 

今回は皮内鍼(円皮鍼)をご紹介します!

 

なんだろうと思う方が多いかなと思います

皮内鍼を簡単に言うとシールの鍼です!

みえない鍼 美容鍼? |こうゆうやつ

 

シールの先っちょに5㎜程度の鍼がついていて筋肉の硬さが強いところや、ツボに貼ることで小さい刺激ですがアプローチできます!

1回貼ると大体1週間ほどはくっついています。

 

鍼をやったことがないという方でも気軽に出来るかなと思います

皮内鍼で反応が良ければ本格的に鍼を受けてみるのもアリです☆

 

シールタイプなので少しかゆみが出てしまったり、チクチク感があるかもしれません。

その場合は我慢せずにはがしちゃいましょう

 

何かご不明な点等ありましたらご相談お待ちしております

 

このブログは厚生労働省認可 柔道整復師の森山弘章が監修しております

1 2 3 4 5 6 7 8